アクセス解析

ほぼ未経験からGoogleアナリティクスを学ぶ方法を考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、まだまだ新米WebデザイナーのFです。

私は前職を退職した後、Webデザイン勉強時間確保のためにWeb広告会社で1年ほどアルバイトをしていたので、

用途によって使い分ける多様な解析ツールやWeb広告やWebマーケティングについての知識はD-Grip入社前から薄っすら(※ここ重要)あります。

ただ、その知識も虫食い知識なので、業務内で必要な個所のみ学ぶしかしていないので、解析ツールって結局何がどうなっているのか、

どこの情報をどういうタイミングで情報を収集して使われたり表示されているのか等、実はあまりよく理解していないんですよね…(;’∀’)

 

解析ツールって何の役に立つの?

解析ツールを自社サイト導入後、数年毎?数か月毎?数週間毎?1週間毎?のサイトの中での行動?等のユーザー様の情報や傾向を分析して、レポート発行して…

そのレポートの結果により、サイトの弱い部分を強化していって、より興味関心の高いユーザー様に情報が届くようにPDCAを行いサイト改善を継続していく。

そうすることで、興味関心の高いユーザー様に、ご来店頂けたり、お問合せ頂けたりといったWebからの集客に役立つ

というのが、Fが認識している解析ツールの適切な使用方法で役に立つ方法です!

…認識や前提条件が間違っていたら、解析に詳しい人に怒られつつ学ぼうと思います(;’∀’)

 

解析ツールの種類

解析ツールって、用途によって使い分けて使用するらしく色々とあるみたいです。

以前、ユーザー様がページのどこを重点的に見ているのかが色で直感的に分かるヒートマップ解析?みたいなものをどこかのサイトか本で見ました。

プロは解析の用途によって使い分けるものが色々とあるみたいですが、まず初心者は解析ツールの基本、登竜門みたいなGoogleアナリティクスを学んでみたくありませんか。

 

Googleアナリティクスは無料で学べて資格を取得できる

知っている方も多いかと思いますが、googleには、無料で受けられる資格というのがいくつか存在します。

Googleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の習熟度を認定するGAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)という資格もその一つです。

Googleスキルショップ というのに登録すれば、試験対策~受験まで完全無料 で、不合格でも24時間後には何度もチャレンジできるという資格となっています。

資格の有効期限は、基本的に1年間です。

その資格を保有している間は、履歴書にも書けるそうなので、無料で何度も挑戦できる資格なら受けないのは勿体ないですよね。

 

何度も受けられるGAIQだけれど…

ただ、人によりけりだと思うのですが。

①何度も同じ資格に落ちても、最終的に受かるまでのストレスに打ち勝ち続けて不死鳥のように蘇り成長するタイプ

②結果から逆算して、無理のない計画を立てて日々進捗状況から調整した結果、良い結果を得て安心するタイプ

と学ぶのに適した自分のスタイルみたいなのが、人によって異なるかと思います。

Fは勝てる見込みのない勝負や賭け事は苦手なので、慣れ親しんだ②のやり方でGoogleアナリティクスをゆる~く学ぼうと思います。

 

Googleスキルショップ馴染みにくい…

そして、一度、Googleスキルショップをご覧になった方は、お分かりかと思うのですが。

スキルショップって、F的に面白みがあまり感じられない作りに思えるので、記憶に情報が残りにくい気がします。

公式サイトで学ぶことは、情報に間違いないから一番良いのだろうとは思うのですが。

何かを新しく始めるときに、ハードルを必要以上に高く感じると、出来るはずのことを途中で諦めて辞めてしまったり、飽きて離れてしまったりするという心理が強く働いてしまうと以前読んだ脳神経科学の本に書いてありました。

今はまだ、初心者向けの入門書とか口コミ高い人の動画で学ぶ方が、ハードルを高く感じなくて済むので、このやり方でしばらくはやってみようかなという感じです。

 

まとめ

私が1年間アルバイトしていたWeb広告の会社では、新卒正社員達に業務時間内含めて2週間GoogleアナリティクスとWeb広告の勉強をひたすらさせて、2週間後にGoogleの複数の資格を取得させるというのをしているみたいでした。ちなみに、その時に取得できなかった新卒正社員は、皆の前で悔しくて泣き崩れていました。24時間後にまた受けられるのに…(^_^;)

行き当たりばったりで、やる気だけに頼って上手くいったり成功するのは、そういう特性を強く持った特殊な選ばれし人間だけだと思っています。

なので、凡人は無理のない計画を立てて、日々地道に軌道修正しながら、目標を達成する為に良いツールを使い、仕組みを作って工夫をして、無駄が少ないように考えてやっていくのがベストだと私は思います。

所属は制作部ですが、解析の仕事も興味津々なので、資格取得出来て自信持てたら、将来的に解析の仕事もしてみたいなとつぶやいてみたりするFでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加