便利な機能

生成AIを信じすぎてはいけない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは制作の中村です。

仕事の効率を上げたくて生成AIを日常業務に取り入れておりますが、そのまま信じると痛い目見ることも大いにあります。

 

ChatGPTといえば多分誰でも耳にしたことがある生成AIの代表格ですが彼(彼女?)に「D-Gripシステムってどんな会社?」と聞いてみることにします。

 

電子部品…自動車産業…

どこにある会社の話をしているのでしょうか。

 

 

オランダでした。同じ名前の会社があるのでしょうか。

生成AIに何かを訪ねる時は必ずソース(出典元)を一緒に教えてもらうようにするのが確実です。

「~して。出典元も明記して」と書くと情報の信頼性が上がるのですね。

 

確実なソースなしにChatGPTのお遊びに付き合わされていただけのようです。

 

最後に事実を伝えておきます。

 

ここまでくるとちゃんとした答えが返ってきました。

最初のオランダなんやってん。

 

一方↓こちらはマイクロソフトコパイロット

詳細情報でリンクも貼ってくれてるし賢いですね。

 

詳細に「note」があるのが気になったのですが、どなたかがweb制作会社のまとめの記事を作成されているようです。

 

コーディングに、デザインに、話のおともに生成AI熱がすごいので、また何か面白いものを見つけたらネタにしようと思います。

 

先日テレビだったかYoutubeだったかで生成AIを使って仕事をされている方が提案書か何かを生成AIに書かせて、出力された結果を「この結果を60点だとして100点の回答は?」というのをひたすら繰り返してブラッシュアップしていくという技を披露していました。

生成AIに人の心がなくてよかったなぁと思った瞬間でした。

 

 

それではまた。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加