どーもです。そーとめです。
暖かくなってきましたが、花粉も飛ぶ嫌な時期になりましたね。
まぁ自分花粉症ではないんですが(´◉◞౪◟◉)
物騒なタイトルにしましたが
特に仕事のことを戦争と呼んでいるわけではなく、
正直最近は本気でそう思うぐらい忙しいですが
通勤ですね。
自分は埼玉の端に住んでいるので
職場のある新宿御苑前に向かうためには
埼京線と丸の内線を使うのですが、
埼京線と丸の内線を使うのですが(2回目)、
仕事に行くのに埼京線を使っていると他人に言うだけで
「埼京線!?…あぁ…(´・ω・`)」
と、不憫そうな目で見られるのにはもう慣れました。
まぁ確かに、
毎朝はまさに戦争みたいなもんです。
戦いです。
圧縮に圧縮を重ね
昼飯用に持参したふっくらカレーパンが出社後にはカレーナンになっていたなんてザラですし
そーとめ本体もzipファイルになって電車から押し出される毎日です。
「埼京線は混む」という認識の皆さんも多いと思いますが
じゃあ実際どれくらい混んでるんだろうかと気になったので
ちょっと調べてみました。
満員電車の混み具合を表す指標として、
国土交通省が混雑率なるものを定義しているらしいです。
それが下記です。
・混雑率100% ・・・定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の手すりにつかまる事ができる)
・混雑率150% ・・・広げて楽に新聞を読める
・混雑率180% ・・・折りたたむなど無理をすれば新聞を読める
・混雑率200% ・・・体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める
・混雑率250% ・・・電車が揺れる度にからだが斜めになって身動きができず、手も動かせない。
…なるほど。
定義は新聞や週刊誌を読めるかどうかを重視しているようですね。
そこまでして読みたいかって感じもしますけど…
そして平成27年度の関東通勤電車混雑率ランキングが下記です。
- 1位:JR東日本_総武(緩行)【錦糸町 →両国】199%(7:34~ 8:34 )
- 2位:地下鉄_東京地下鉄(東西)【木場 →門前仲町】199%(7:50~ 8:50 )
- 3位:JR東日本_横須賀【武蔵小杉 →西大井】193%(7:26~ 8:26 )
- 4位:大手民鉄_小田急電鉄(小田原)【世田谷代田→下北沢】191%(7:46~ 8:48 )
- 5位:JR東日本_南武【武蔵中原 →武蔵小杉】190%(7:30~ 8:30 )
- 6位:JR東日本_中央(快速)【中野 →新宿】188%(7:55~ 8:55 )
- 7位:大手民鉄_東京急行電鉄(田園都市)【池尻大橋 →渋谷】184%(7:50~ 8:50 )
- 8位:JR東日本_埼京【板橋 →池袋】183%(7:50~ 8:50 )
- 9位:新交通システム_東京都(日暮里・舎人ライナー)【赤土小学校前 →西日暮里】183%(7:30~ 8:30 )
- 10位:JR東日本_東海道【川崎 →品川】182%(7:39~ 8:39 )
関東84路線中の順位らしいです。
- 8位:JR東日本_埼京【板橋 →池袋】183%(7:50~ 8:50 )
まさにこれやんけ…
というより体感してる側としてはあれで8位なのか…っていう衝撃がすごいんですが
より上位の電車を利用されてる方に話を聞いてみたいですね。
ちなみに
- 84位:準大手・中小民鉄_関東鉄道(竜ヶ崎)【竜ヶ崎 →佐貫】24%(6:55~ 7:55 )
混雑率24%ってもうガラガラじゃん…
埼京線でゆっくり座って通勤できる日なんて来ないでしょうね…
ウミガメやりますよー
最近は社内の方々とお昼に行くときの恒例になっている気がします。笑
【問題】
大仏に向かってダッシュした小林君が、
走り出す直前にとった行動を当てて下さい。
以上、そーとめでした。
また次回!